病理診断
とは

組織診断

患者さんの体より採取された病変の組織から様々な工程を経てガラス標本がつくられ、その標本を顕微鏡で観察して診断するのが病理診断です。病理診断は病理診断を専門とする医師が診断します。病理医は、病変がどれくらい進行しているか、手術でとりきれたのか、追加治療が必要かどうか、がんの場合、悪性度や転移の有無など、治療方針決定に役立つ情報を臨床医に提供します。

  1. 手術により摘出された臓器は、病理医の精緻な肉眼観察により、適切な箇所がトリミングされます。
  2. トリミングされた臓器は熟練した技師の手によってパラフィンで固められます。
  3. 固められた臓器は約4μmと薄くスライスされ、ガラスに張り付けられ、染色等の工程を経て、観察用の標本となります。
  4. 難解症例は複数の病理医によってディスカッションされた後、最終診断として報告されます。

細胞診断

子宮頸部・体部擦過や体腔液、喀痰、尿など様々な検体の塗抹標本を顕微鏡で観察し、異常細胞を検出することにより、細胞の良悪性を判断し、病変の有無を診断する。細胞診断は細胞診を専門とする細胞診専門医が診断する。細胞検査士が顕微鏡で観察(スクリーニング)判定し、細胞診専門医によって細胞診断されます。

  1. 細胞診標本は細胞検査士により、適切に作製されます。
  2. 細胞検査士・細胞診専門医によって、多数の細胞診標本が判定・診断されています。

術中迅速診断

手術中に行われる迅速病理・細胞診断のことで、手術中に病変の一部や液状検体が提出され、10〜20分程度で病理・細胞診断が執刀医に報告されます。病変の良悪性の確認や、病変の広がりの評価を通して、手術方針の決定を補助します。

  1. 臨床医と病理医間で必要な情報交換が行われます。
  2. 経験豊富な病理専門医により診断されます。 また、専門医を目指す専攻医や医学部学生への指導も行われます。

コンパニオン診断

コンパニオン診断とは、がんにおける個別化治療を必要とする患者さんのために、分子標的薬の有効性を判断する分子診断のことです。乳がん、肺がん、大腸がんなどに分子標的薬を用いる際には、厳しく定められた検査法を用い、癌腫の遺伝子異常を調べる検査を行っています。

  1. 清潔かつ正確な操作により、遺伝子検査は行われています。
  2. 遺伝子レベルの変異が検出され、分子標的薬の適応の可否が判断されます。(写真:乳癌組織における、HER2DISH)

剖検(病理解剖)

ご遺族の了承のもと、患者さんの死因究明のために病理解剖が行われます。

精度管理

正確な病理・細胞診断を行うためには、正確かつ精度の高い標本を作製する必要があり、そのために行われている精度管理の範囲は検体採取から、固定、染色、さらに検体・標本の保存や管理まで多岐にわたります。

  1. 適切な試薬・プロトコールにより検査が行われています。
  2. 診断後も検体は適正な管理下で保管されています。

error: Content is protected !!